えるなら奥さんよりも壁の色!

▲TOP

賢いオーナー、知って得する7ヶ条!

大切な「財産」を大事な「お金」を使って塗替えやリフォームする場合、まずは次の7ケ条についてご確認下さい。
工事をする前にぜひご家族でチェックされてみてはいかがでしょう。

賢いオーナー、知って得する7ヶ条!

第1条 ご計画はお早めに!
建物も生きています。日頃から建物の健康管理を行い、危険な兆候は早めに察知して治療することが大切です。
手遅れになってから治療しても余計な出費が、かさむばかりです。 是非、計画的な治療を心かけて下さい。
第2条 悪徳業者には手を出さない!
新聞やニュースでご存知の悪徳業者を見極めることが重要です。
「今すぐ工事をしないと大変なことになりますよ!」等、すぐに工事を勧める様な業者には要注意。
既に雨漏り等の不具合が発生している場合は適切な処置が必要ですが、この場合も業者選びは慎重に!
第3条 工事の訪問販売は極力無視する!
訪問販売業者の全てが悪徳業者ではありませんが、
ご自分で納得ができない場合は「知合いにリフォーム業者がいるので!」と言ってお断り下さい。
第4条 テレビCMや広告・チラシを鵜呑みにしない!
CMや広告している業者や大きな会社が良いとは限りません。
まずは自分の会社の利益を確保してから「下請け業者等」に委託することが多く、ご自分の思ったような工事にならないケースが数多く見受けられます。後悔は先に立ちません。
内容を確認せずに、表現に惑わされないようにして下さい。
第5条 業者とのやり取りは必ず記録を!
毎回の打ち合わせの際には確認記録の提出を依頼して、「言った・言わない」の無いように。
工事が進んでしまっては後戻りが出来ません。お互いの信頼関係が、きちんとできていれば大丈夫です。
第6条 業者選びのポイント!
業者の選定においては、任せて安心できるところが良いのですが、ポイントとしてはその業者は業界の団体に加盟しているかです。
例えば安心リフォームの証「住宅リフォーム事業者団体 国土交通大臣登録」の一般社団法人 日本塗装工業会に所属しているかも一つの判断材料です。
第7条 その都度仕様の確認を!
色や材料についてはカタログと実物が微妙に違う場合があります。種類も豊富ですので、工事前に必ず打ち合わせ(記録をとることが望ましい)をして、お互いに確認のうえで進めて下さい。